2006/09/28
学習環境を点検してみよう
こんにちわ TAF7です 家庭教師による授業は、まさに理想的なスタイルといえます。 なぜなら、教師と生徒のやりとりは光ファイバーのごとく、瞬時にcommunicateできるからです。 よく聞かれる話ですが、受験生が一人きりで部屋で閉じこもり勉学に 万人がいそしんでるとはかぎりません。 音楽鑑賞、漫画、GAME、メール、etc 誘惑させられるものは部屋の中にありませんか。 本能的に好きな事柄にいってしまうのが、人間の常です。 空間に机と学習道具のみならば、あるものだけで楽しみを見出そうとすると思います。 たくさんの、物 GOODS があふれる日常のなかで、 工夫してシンプルをめざしていくと良いとおもいます。∞
2006/09/27
不思議なことに興味を持とう
僕は今、算数・数学と理科・物理を教えています。今日は受験対策と違いますが、僕が勉強に妙味を持ったきっかけを書きます。
もともと勉強があまり好きではなかったのですが、ある算数のクイズで『なんでだろう?』と疑問に持ったことから、公式などに興味を持ち勉強をするようになりました。そのクイズを紹介します。 【問題】 地球の周りをロープで隙間なく一周させます。そのロープの1箇所を切って、1m のロープを継ぎ足します。そうすると、地球とピッタリくっついていたロープに余裕ができるので、ロープは地表から離れて隙間が出来ますよね?では、その隙間はどれぐらいでしょうか?
① 約 0.15cm ② 約 1.5cm ③ 約 15cm わかりましたか?地球を一周するほど長いロープなら1m ぐらい継ぎ足しても、それほど影響は無いと思って①と答えた人が多いのではないですか?でも正解は③の約15cm なんです。地球でも太陽でもサッカーボールでも、半径の大きさに関係なくロープに1m 継ぎ足すと、約15cm(正確には1m×1/2π)の隙間が出来るんです。なんか不思議じゃないですか? 勉強の覚え方は色々ありますが、興味を持たせることも大切だと思います。
2006/09/21
わずかな時間に着目
TAF7です。 ♣ 皆さんいかがおすごしですか? 受験生自身そして保護者の方々も気合も深まるシーズンですよね。 現代社会は、少子化であり情報時代は周知の事実です。 かつての学習スタイルは、画一的でしたが、 いまやそれぞれ多様化してきてます。 それだけ選択の自由が、目の前に立ちはだかる訳ですから、 ぜひ効率よく消化出来るプログラムをたてていきたいです。 誰しもよくあることですが(もちろん私自身も)
計画倒れになってしまう事があります。
継続することに、価値があると思います・・・
ノルマのうちのわずかな時間でも まったく手をつけないよりは、OKとしましょう ♥
ある人との会話で・・・
はい、こちらは、今日寝ぼけて洗顔フォームとハミガキを間違えて歯を磨いてしまったNORIです。口の中がスクラブだらけです。これで3回目です。 先日、経営コンサルタントのお仕事をされている方との会話の中で・・・ 「あのさ、最近の新卒の新入社員をみてて思うんだけど、コミュニケーションが取れない人って多いんだよね」 その中で特に印象に残った一言・・・ 「5W1Hが破綻してるんだよね。論理的とか生産的とかっていうレベル以前の話でしょ(^_^;)」 確かに。 日本語って、曖昧さの中に美学があるという人もいるかもしれないが、これってT(Time)P(Place)O(Occasion)によって然るべき。 伝えるべき事を伝えられない言葉って何の意味も成さない。 実は、僕の授業って質問攻めなんです。 「何で!?」 「Why!?」 「何でそう考えたの???」 「どうしてその答えが出た?説明してみて~」 これは、「自分がちゃんと説明して伝える事ができないと、間違っていたとしても解って解いた事にはなってない。」という僕の小学校時代からの持論に由来してます。(決して自分が面倒臭いからではないっす!) あ、これは教科とか関係なくね!(特に国語に役立つかも) たまには、普段話す言葉に細心の注意を払ってみるといいかもしれないですね。 5W1Hを思いっきりハッキリ話してみるとか(^_^) 自分が何気なく話した事や伝えたい事が、実は相手に全く理解されてない可能性も・・・(お~、こわっ!)
2006/09/19
英語になってる日本語
今日は、前回お知らせの通り <英語になった日本語> 「インターネット」「ハンバーガー」etc... 日本語になってる<英語>もあるけど、 <英語>になってる<日本語>も結構あるんだよっ♪♪ ・Karaoke ・sushi ・sukiyaki ・kimono etc.... 面白いところでは・・・・ ・Otaku ・moe ・manga なんてのも、最近では立派なえ<英語>。 じゃあ、なぜ<日本語>がそのまま<英語>になるの? それは、英語を話す国にはない文化や食を無理矢理英語にすると 本当に伝えたい事がチャンと伝わらないから。
日本が誇る文化の一つ、着物。 これも、<着物=kimono>だけれど、<帯>は和英辞書には <belt><Japanese belt>と書かれてる。 でも、実際に海外で着物デザイナーとして活躍してる人、 着物を来て仕事をするような人達に、 「帯は英語で何と言いますか?」と尋ねると、皆、口をそろえて <帯=obi> と答える。 英語も、日本語も、人と人がお互いを伝える道具。 携帯のメールの絵文字と何も変わらないと思う。 というわけで・・・ 次回は 「英語」は<勉強>でなく<言葉>だ!!! をお送りしまぁ~す v(^0^)v
2006/09/17
間違えも、新しい<学び>
今日は、少し「堅い」タイトルで始まったが・・・ 今日の朝、もしくはお昼、何を食べましたか? <パン>を食べた人、“Raise your hand!=手挙げて!” <パン>=<pan>⇒英語だぁ!!
初めて英語を勉強しだして、こう思う学生は意外と多い。 いわゆる、「カタカナ」で知ってる単語=英語 と。 <パン>は英語で<pan>ではなく、<bread>。 英語で、<pan>としたら、もちろん×。 じゃあ、<パン>は日本語か? 答えは、NO。 パンは、あのC.ロナウドの母国、ポルトガルの言葉なのだ! 英語の勉強の上で、<パン>⇒<pan>× <bread>○ で終わるのと・・・・・ <パン>⇒<pan>⇒ポルトガル語 <bread>⇒英語 で終わるのと・・・・・ 「間違え」=「×」 ではなく =「新たな発見」の <場> なのだ!!! だから、学生の皆には、いつも言っている。 「分からない」と言おう!「間違えよう!」と。 黙っていること、白紙のままにしおくこと。 ここからは、新たな発見を自分で出来ないから・・・・。 自分から、そのチャンスを逃してしまっているから・・・。 今回は堅くなったので、次回は「英語になってる日本語」を紹介!
勉強は楽しい?
突然ですが、
「学校の」勉強ってつまらないですよね。
いきなり何を言い出すのかと思われるかもしれませんが、 まずここを納得して欲しいのでもう少しお話させていただきます。
私は他の先生方と違って、どちらかというと劣等生で、 学校の勉強が大嫌いでした。
確かに「面白い授業」というものはありました。 先生方は日々工夫しながら、綿密な計画を練り、膨大な準備をして授業に臨み、 私はその先生たちのトークに酔いしれ、爆笑し、 わかりやすさと視点の新しさに感動したこともあります。
しかし、
しかしです。こと受験勉強等においてはそこからが本当の勉強です。 授業の後に、ひたすら問題をといて単語や解法を記憶していくという作業が待っています。
これは私にとって非常につらいことでした。
授業は大好きで、その教科にも特に悪感情は無いにもかかわらず、 私には、黙々と机に向かうということができなかったのです。
子供の頃、大人に聞いたことがあります。
「いつも勉強しろっていうけど、なんで自分は勉強しないの?」
当時は、計算問題をひたすら解く大人や、漢字の練習に励む大人など見たことがなかったので、 (今では脳年齢を下げるためにやられている方がいらっしゃるかもしれませんが) 大人は勉強しないものだと思っていました。
これをご覧になっている保護者の方の中で、資格試験等をしていて、 その勉強自体が楽しくて仕方が無いという方がどれだけいらっしゃるでしょうか?
恐らく、今も勉強されている方は、勉強そのものが目的ではなく、 何らかの必要性から勉強をなさっているのだと思います。
長くなってしまったので、今回はこのくらいにして、続きは次回にします。
2006/09/16
「笑う」は英語で?
「笑う」って英語で何て言う? この質問をされて、どんな単語が浮かんだ? 「笑う」=smile? laugh? どっちも「笑う」の意味だけれど、じゃあ、どう違うの? この質問をすると、半分くらいの学生が 「はにゃ???」と、首をひねっている。 そこで、辞書でひくと・・・・ <smile>=微笑む <laugh>=声をあげて笑う
前回も書いたが、普段、友達や両親、先生と話をしてて、 「微笑む」とか、「声をあげて笑う」とか言うだろうか? 使わないでしょ~~~。 じゃあ、普段どんな笑い方をしてるのか? 声を出さずに「にっこり」、声をあげて「ギャハハ!」「ガハハ!」じゃない? そう、 <smile>=にっこり (^-^) <laugh>=ガハハ!(0^0^0)
これなら、今日から使い分けできそうだ!! ちなみに・・・・ ここ3ヶ月、私は毎週土曜の夜9時から、<マイボス☆マイヒーロー>に「ガハハ!」とされている。 I always laugh when I watch “My boss,my hero” on Saturdays!
Coffee Break
家庭教師とは少しそれる話題ですが、私自身のことについて書きたく思います。 副業で英語を教えて、本業では会計、経理の仕事をしています。 隣の席に座っている人はアメリカ人、同僚が日本人とアメリカ人という職場環境で働いています。 趣味でテニスを週2ぐらいやっていますが、母国語が英語という人たちと週1 回はやっています。 日本にいながら英語を使う機会には恵まれていまね。 このような環境も手伝って、TOEIC という英語検定テストで905点とりました。 (もっとも職場柄、 私の周りには、英検1級、TOEIC960, 帰国子女で英語ぺらぺらという人はちょくちょく見かけます。) しかしながら、英語ができてもネイティブから見ればただの人。 それがどうしたの? という感じです。 また、ネイティブと話すとき僕が日本人だとい意識はむこうには無く、普 通にはなしてきます。 もっとも、仕事をしっかり遂行することが大切で、英語はそのための単なる道具ということなのでしょうが。
2006/09/15
“勉強をする前に予定を立てなさい”よく言われることです。 僕自身はあまり予定を立てないのですが、 中には常に予定が破綻する方もおられると思います。 そんな方に一言。 「予定はゆるすぎるくらいが丁度いい」 予定よりすすんじゃいけない なんてことはないんです。 あなたの予定表、ただの理想図になっていませんか?
はじめまして。みかんです。
はじめまして、ena-PT家庭教師のみかんです。 みなさん、お子様の勉強に困っていると思います。 『子どもはTVゲームやマンガだと続けるけど、勉強はなかなか続かない』 などとお困りの方も多いと思います。 私もそんな子どもでした。 ただ、TVゲームやマンガが続くということは、 子どもに集中力の資質があるのだと思います。 その資質を勉強に生かせるようにするのが、私の役目だと思っております。 【分からないことが分かる】→【誉められる】→【勉強が楽しくなる】 を心掛けて生徒と一緒に日々精進しております。 またブログを通じて家庭教師を身近に感じてもらえればいいなと思いますので、 あまり堅苦しいことは書かないつもりです。 気軽に読んでいただければ嬉しいです。どうぞよろしく!
2006/09/12
プロフィール
TAF7です。現在家庭教師及び時間講師の仕事をしてます。大学在籍中です。 大学は2度目で、以前は某大医学部に5年間(2年浪人)いましたが、 自主退学しました。 A man's walking is succession of falls. 七転八起生涯学習をモットーに学び続ける毎日です
2006/09/10
授業雑感
今年の3月から、高校3年生、中堅大学志望の子を担当しています。 授業の一環で単語のテストを隔週で実施しています。 学校でも単語テストは定期的に行われており、読みと書きが出題されるそうです。 私の授業では読みのテストしかやりません。 文章の中でその意味が分かればよしとしています。 なぜなら、志望校には、英作文、英単語のスペルを知らないと答えられない問題は出題されないからです。 出ないことに時間を掛けるよりは、英文法、語法をしっかりマスターし、長文問題に取り掛かるほうがはるかに効率的です。 受験は時間との戦いでもあり、いかに効率的に勉強するかも大切になってきます。
2006/09/07
はじめまして。
はじめまして。ena-PTの家庭教師のtakemotoです。
これから、勉強について私が考えたこと、感じたことをつらつらと書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして。 かしはら と申します。 ごくごくスタンダードな講義を行っております。 よろしくお願いします。
2006/09/05
辞書語を<自分語>に!!!
『しばしば』=『目がしょぼしょぼ』!? 前回、「最強の味方」の辞書が味方になってないかも!?と書きましたネ。 英語を自分の使ってる言葉に訳してくれる、<最強ツール>のはずなのに・・・ Why? なんでやねんっ!! <often>という単語、辞書や単語本では「しばしば」と書かれてる。 以前、oftenの意味を生徒に聞いたときの事。 「しばしばって、目がしょぼしょぼする事でしょぉ~。 じゃあさ、“I often go to Shibuya.”って、 『目がしょぼしょぼして渋谷に行く』って事?何か、変~~。」と生徒。 そう、日本語の「しばしば」の意味を知らなかったのだ!!! これだけでなく、辞書や単語本の日本語訳は堅くて難しい。 というより、「こんな言い方普段しないよぉ~~っ。」という言葉が使われてる。 ただでさえ、外国語の英語。それを、普段使わない言葉で覚えたところで、 単語テストの解答用紙の上では、「○」がもらえても、覚えた事にはならないし、 実際自分でどんな意味かよくわかってないから、英作なんかには使えない・・・ だったら・・・・・ 辞書語を自分語になおして、覚えちゃおう!!! 例えば、「しばしば」=「しょっちゅう」という意味なのだから、「しょっちゅう」と。 <huge>=「巨大な、莫大な」は、『超~でっかい!』という風に。 そうして、自分の言葉で覚えた単語は、忘れないし、英作文でもすぐに出てくるし、 長文の中で、その単語が含まれている文も、分かりやすくなるよ! 「すぐ使える英語特効薬~単語編~」、第2弾もお楽しみに♪ to be continued・・・・・
2006/09/04
新学期~目標を立てよう!~
小・中学校、高校では、今、新学期が始まったところだと思います。 今学期の目標は立てましたか? この答えにはYESの方も多いと思います。 でも、学期末に、 今学期の目標を達成しましたか?と尋ねると YESと答えられる人はいないのではないのでしょうか。 原因はいろいろありますね。 目標地点が高すぎる、モチベーションが維持できない、他のことに気をとられてしまった・・・ でも一番多いのは、 大きな目標を立てるだけで、 その目標を達成させるための具体的な行動について あまり考えていない、ということではないかな?と思います。 従って、 ①目標を立てる。 ②立てたら、それを具体的な行動に落とし込む。 つまり、学期の目標から月間目標・週間目標を考え、そこから一日一日何をすべきかを考える。これを少しずつこなしていけば、大きな目標でも案外簡単に達成できたりするものです。 千里の道も一歩から。 新学期には新しい目標を立てるだけでなく、そのための行動も起こすようTryしてみてください!
はじめまして!
はじめまして、ena-PTの家庭教師、小林です。 担当教科は英語です。 家庭教師をしていて人の役に立つ喜びを感じております。 そのような実感を得られる仕事はなかなか少なく思います。 生徒の成績が上がったり、志望校合格は私にとってもうれしいものです。 頑張ったところ、努力したところはしっかりほめる、怠けている場合は注意する。 そのメリハリが大切だと思います。 語学の勉強に才能は必要ありません。 日々の勉強で誰もが、向上します。 私も、よき家庭教師、コーチとして生徒さんの目標実現にむけて一生懸命サポートして行きます。 ともに、がんばりましょう。 Thank you !
辞書ってムズカシイ・・・・
「辞書は、一番身近な先生」 確かに、分からない単語や熟語を調べられる一番身近なツール。 意味さえ分かれば、とりあえず長文読んだって、何言ってるか分かる。 辞書で意味さえ覚えれば、単語テストもOK。 あぁ~~~、それなのに、それなのに・・・・ 覚えたはずの単語、実際に話す時、英作文をする時に出てこない・・・ 覚えたはずの単語がすぐに忘れちゃう・・・・ そんな経験、ないだろうか??? そ・れ・は・・・・・ 「辞書で書かれてる日本語が難しいから!!!」 「えっ、それどういう事?」「あぁ~・・・、確かにそうかも」 そう思った人も、思わなかった人も 「使える英語が簡単に身につく、特効薬」を次回アップしまーす!
imai makimakiです
Hi!!! Glad to meet you, guys!!! こんにちは!ena-ptの、<英語エキスパート>、imai makimakiです。 大学卒業後、オーストラリアに留学。 帰国後に、英会話講師を始めてから今まで、会話から補習指導 受験指導に留学アドバイザーと延べ4000人の英語指導をしてきました。 その経歴の根っこは・・・・ 「参考書や辞書では分からない」生の声としての英語を伝える事。
今まで留学を含めて訪れた国は・・・・延べ29カ国!
自分自身が英語が通じない経験を通したから分かる、学生がぶつかる壁。 その壁とガチンコで向き合ってきた「あんな話」「こんな話」「こうすればOK」等 読んでくれた人が「へぇ~~・・・」「えっ!?それでいいの?」「ふぅ~ん」と 言える話を随時アップしていきますね♪
2006/09/03
初めまして。
私は、ena-PT で家庭教師をしております、Ann と言います。 家庭教師をしていく上で思ったことや感じたことを 徒然なるままに?書き綴っていこうと思います。 みなさん、これから宜しくお願いします!!
はじめまして。shinkawaです。
はじめまして、新川晃太郎です。どうぞよろしく。 家庭教師を始めてもう20年になります。 たまに塾で教えたりもしますけど、生徒と一対一でお話するのが大好きなので、家庭教師が本業です。会社に勤めていたときも、「会社は副業、家庭教師が本業」と言っては、上司のおじさんたちに怒られていました。 家庭教師派遣某社でつけられたキャッチフレーズは… 会社員や海外生活など、幅広い経験を活かし、あらゆるタイプの生徒の人間性にまで深く切り込むトータルケアを実現。人呼んで「ド○えもん型トランキライザー」 …なんのことはない、ただの話好きのおじさんです。楽しく話しながら、いつの間にか勉強がわかってしまう、そんな授業をしています。 このblogでは、そんなぼくの授業風景や、お笑い系の副業、以前に携わっていたIT系の仕事、外国の話…などなど書こうと思っています。 あらためまして、どうぞよろしく。
2006/09/01
Introduce
2006-09-01 はじめまして TAF7です。 家庭教師をena-ptでさせていただいてます。そして、この度ブログにていろいろと、述べていこうと思ってますので、よろしくお願いします。とりあえず、スタートということでじっくり と いきたいところなのですが、今回はこの辺で失礼させてください。 近いうちに書き込みます。 私の家庭教師をするpointは、educe~内在する能力を引き出すことにあります。そのためには、教える側の切磋琢磨が不可欠ですね
|
最新コメント一覧
アーカイブ
いろいろ
このブログの配信 XML
|